~人の傾向を『抽象化』する~

人間心理
この記事は約4分で読めます。
TOMO
TOMO

そろそろ…面接の季節やなぁ。

ワタシ
ワタシ

うん。そうだね。

TOMO
TOMO

お前も人事の仕事何年もやってれば、それなりに手ごたえは感じてきたんとちゃうか?

ワタシ
ワタシ

まぁ自分自身の面接はそれなりに形が出来てきたと思うけど…。

ほかの人に同席してもらったりすると、各自いろんな考えがあるわけで…。

TOMO
TOMO

まぁそうやな。

ワタシ
ワタシ

一概にみんなの言ってることが間違ってるとは思えないけど…。

TOMO
TOMO

…正しいとも思えないと。

ワタシ
ワタシ

まぁそうだね。

もう少し『人』についてやっぱり勉強しないといけないね。

TOMO
TOMO

まぁそやな。

ほんなら世の中の全員に当てはまるわけやないけど、人には『傾向』があるって少し話そか。

ワタシ
ワタシ

人の傾向?

TOMO
TOMO

そうや。

人には「およそこんなもんや」っていう傾向がある。

ワタシ
ワタシ

ふむふむ。

TOMO
TOMO

例えば『第一印象に引っ張られる』っちゅう話、前にしたことあるやろ?

ワタシ
ワタシ

うん。そうだね。

TOMO
TOMO

その根本にあるのはな、人は「よくわからない」っていう状態が嫌いやねん。

ワタシ
ワタシ

…わからないが嫌い?

TOMO
TOMO

そうや。

お前もわからないことあったら、ちょっと気持ち悪いやろ?

ワタシ
ワタシ

うん。

…確かにわからないことがあると、早めに調べたいタイプかなぁ。

TOMO
TOMO

自分で調べるんやったらまだえぇねんけど…。

「なんとなくわからない」ってなると、すぐに「結論を出してしまおう」っていう人が多いねん。

ワタシ
ワタシ

そうなんだ…。

なんか乱暴な考えだね…。

TOMO
TOMO

その行き着く先が『第一印象で決める』ってやつやな。

ワタシ
ワタシ

そっかぁ…。

TOMO
TOMO

人には「わからないで宙ぶらりんにやっている状態を早く抜け出したい。だからもう考えない」ってしてしまう傾向があるんよ。

ワタシ
ワタシ

それだと…。

こっちが一生懸命説明しても、相手には「よくわかんないな」って思われたら意味がないよね?

TOMO
TOMO

お、えぇところに気づいたな。

そういうことで説明が正しかろうがどうであろうが、相手に『なんかようわからんな』って思われたら負けやねん。

ワタシ
ワタシ

そっかぁ…。

それはちょっと気をつけなきゃいけないね。

TOMO
TOMO

2つ目に『一貫性が大好き』ってことも特性としてあるわな。

ワタシ
ワタシ

一貫性ねぇ…。

TOMO
TOMO

人は『一度感じた成功体験や失敗』を重視する傾向にあるのよ。

ワタシ
ワタシ

自分の面接業務で言うと…。

〇〇大学を採用したらすぐ辞めてしまったから、今後「〇〇大学の採用はちょっと…」みたいなこと?

TOMO
TOMO

そういう感じや。

あとは「サッカー経験者はうちの会社に合ってる」とかそういうのも含まれるで。

ワタシ
ワタシ

うん。

実際にありそうだね。

TOMO
TOMO

ありそうちゃう。

実際、めっちゃあんねん。

ワタシ
ワタシ

そっかぁ…。

TOMO
TOMO

特に人は『自分が経験してきたことを法則にしがち』や。

その中でも特に『過去に成功したことをが続く』っていうことが人は気持ち良いねん。

ワタシ
ワタシ

うーん。なるほど。

TOMO
TOMO

それと似てるんやけど、最後に『少数の法則』っていうのがある。

ワタシ
ワタシ

少数の法則?

TOMO
TOMO

さっき言うてた「〇〇大学があかん」みたいな話や。

ワタシ
ワタシ

うん。

TOMO
TOMO

それが例え1人か2人の結果であっても、大多数の人間に当てはめてしまうってことやな。

ワタシ
ワタシ

あー。

だから『少数の法則』ね

TOMO
TOMO

自分の信じたことはとりあえず論理っぽくまとめたいねん。

1回や2回の結果でも、面倒くさいから全て当てはめたいっていう気持ちを持ってしまうのよ。

ワタシ
ワタシ

どれもこれも悩んでいるんじゃなくて…。

「早く決めたい」とか「面倒くさい」っていうところにあるのかもね。

TOMO
TOMO

そうやな。これらの特性があるっていうことを先ずは理解せなあかん。

止めることはほぼ不可能や。

ワタシ
ワタシ

そっかぁ…。

色眼鏡はみんなかけてるんだねぇ…。

TOMO
TOMO

そういうことや。

ただ「そういうもんや」と諦めるんじゃなくて、「そういうもんだ」とちゃんと理解をして自分の仕事に活かさなあかんで。

ワタシ
ワタシ

正論で訂正しても、結局聞いてもらえないもんね。

TOMO
TOMO

そうや。

「抗うんじゃなくて活かす」っていうことを意識しせなあかんで。

ワタシ
ワタシ

うん。わかった。

参考になるよ。