~「ストレスは悪者」と決めつけないこと~

採用・就活
この記事は約5分で読めます。
ゆー
ゆー

ろくさん。

最近ストレスが凄くて、仕事に身が入らないんですよー。

ワタシ
ワタシ

ストレス?

どうしたの?

ゆー
ゆー

うーん…。

正直、あんまりよくわからないんですよね…。

ワタシ
ワタシ

(『ストレス』は、以前にTOMOに聞いたことがあるような…。)

ストレスについて、少し考えてみない?

ゆー
ゆー

えっ?

ストレスについて、考えるんですか?

ワタシ
ワタシ

そうそう。

(まぁ何とかなるだろう…。)

ゆー
ゆー

考えるって、どういう意味です?

ストレスは「良い」とか「悪い」とかそんな話ですかぁ?

ワタシ
ワタシ

そうだね。

ゆー
ゆー

ストレスは「悪い」に決まってるじゃないですかぁ…。

ろくさん、何を言ってるんですか??

ワタシ
ワタシ

Yu ちゃん、それは違うと思うよ。

もう少し、考えてみようよ。

ゆー
ゆー

えぇー。

どういうことですかぁ?

ワタシ
ワタシ

ストレスが0の状態って、そもそも幸せだと思う?

ゆー
ゆー

それは…やっぱり幸せなんじゃないです?

ストレスは「悪い」って、私は思ってますけど?

ワタシ
ワタシ

ストレスとは、そもそも「何?」って考えてみない?

ゆー
ゆー

それは…。

難しい質問ですね…。

ワタシ
ワタシ

ストレスの本質は『自分の大切なことが、脅かされること』にあると思うんだ。

ゆー
ゆー

…どういうことですか?

ワタシ
ワタシ

例えば「時間」とか「存在」とか「生存」みたいに、何か大切なことってあるよね?

ゆー
ゆー

ちょっと…難しいんですが…。

ワタシ
ワタシ

「残業」がストレスになるのは、大切な『時間』が脅かされるから。

「お金」がストレスになるのは大切な『生存』が脅かされるから…みたいな感じかな?

ゆー
ゆー

そういう意味ですか…。

確かに時間とかお金は、大切ですね。

ワタシ
ワタシ

自分が「大切にしているもの」が強ければ強いほど、その事柄に対するストレスは強くなると思うんだ。

Yu ちゃんが気にしているものであればあるほど、それに関するストレスは大きくなるんじゃないかな?

ゆー
ゆー

…私が例えば「残業」にストレスを感じるとすれば、その分『時間』を大切にしているって裏返しっていう意味ですか?

ワタシ
ワタシ

そうだね。

そういうことになると思うよ。

ゆー
ゆー

ちょっと面白いですね。

でも、それがどうかしましたか?

ワタシ
ワタシ

逆に「ストレスが0」の状態だとすると、Yu ちゃんには「大切なものがない」ってことにならないかな?

ゆー
ゆー

なるほど…。

確かに、そうとも言えますねぇ。

ワタシ
ワタシ

でしょ?

大切なものがないのって…本当に幸せなのかな?

ゆー
ゆー

うーん…。

考えたことなかったですけど、それは少し違う気もしますねぇ。

ワタシ
ワタシ

だからさ、ストレスも「必要な部分がある」んじゃないかって思うんだよね。

ゆー
ゆー

えぇ?そうですか??

ワタシ
ワタシ

例えば、ストレスホルモンには2種類あるって言われている。

「コルチゾール」と「DHEA」って、知ってるかな?

ゆー
ゆー

聞いたことあるような、無いような…。

ワタシ
ワタシ

どちらも「坑ストレスホルモン」で、ストレスが生じた時に体内から出るんだけどさ。

ゆー
ゆー

はい。

ワタシ
ワタシ

「コルチゾール」は主に炎症を抑えるんだけど、一方で免疫低下やうつ病の要因になっちゃうんだ。

ゆー
ゆー

…やっぱりストレスは、身体に良くないって証明になりません??

ワタシ
ワタシ

一方で「DHEA」は「コルチゾール」に対応するホルモンって言われているんだ。

これは「免疫促進」とか「筋力増加」みたいに『若返り』に有効なホルモンって言われているよ。

ゆー
ゆー

それじゃあ「ストレスが若返りに繋がる」みたいな理屈が、成り立っちゃいませんか?

ワタシ
ワタシ

そういうことだね。

適度なストレスによって、良いホルモンの分泌が促されることもあるってことさ。

ゆー
ゆー

ストレスには、良い側面もあるってことですか?

ストレスは「悪」なのか「善」なのか、どっちだかわからなくなってきますね…。

ワタシ
ワタシ

それを白黒はっきりさせるのは、ナンセンスだと思うな。

良いところも、悪いところも両方あるってことなんだよ。

ゆー
ゆー

はっきりしないのって、ちょっと面倒ですね…。

ワタシ
ワタシ

そんなことないよ?

例えば、カフェインだって良いところと悪いところがあるでしょ?

ゆー
ゆー

なるほど…。

確かに、どちらも良い部分と悪い部分がありますね。

ワタシ
ワタシ

「どっちを信じたら~」ではなくてさ、こういう時は大体が「どっちも真実」って考える必要があると思うな。

ゆー
ゆー

多面的に見ることが、大事なんですね。

ストレスには、良い面もあると。

ワタシ
ワタシ

そうだね。

ストレス状態は「俊敏に動ける」とか「パフォーマンスの向上」なんて、ポジティブな側面もあるんだよ。

ゆー
ゆー

物事の見方によって、状況は変わるってことですかぁ。

ワタシ
ワタシ

ちなみに…Yu ちゃん。

「ストレスがすごい」って話していたけど、何が要因だったの?

ゆー
ゆー

部の人が、私の話を全然聞いてくれないってストレスだったんですけど。

今日の話を聞いていたら、私は「存在」に対するストレスが大きかったのかなって思いました。

ワタシ
ワタシ

なるほど。

ゆー
ゆー

色々聞けたし、話せもしたんでちょっと楽になった気がします。

ありがとうございました!

ワタシ
ワタシ

それは良かった。

(TOMO、ありがとう…。)