~「リセット」の習慣を持つこと~

メンタル
この記事は約5分で読めます。
ワタシ
ワタシ

最近、社員から「疲れ」とか「ストレス」について話を聞くことが多いんだよね。

みんな、ずいぶんと疲れているのかな?

TOMO
TOMO

お前のことには、真面目な社員も多いのかもな。

あんまり気にしないで、何となくの時間を過ごしてもえぇとは思うんだがな。

ワタシ
ワタシ

自己責任で動くと、やっぱり神経を使うよね。

まぁ、それが当たり前なんだろうけどさ。

TOMO
TOMO

人はそもそも「流れに乗る」ってのは、簡単にできるからな。

その逆で流れを変えるのは苦手やから、自分に負の流れがあると感じたら「リセット」を心がけてもえぇのにな。

ワタシ
ワタシ

無意識に身を任せるのは、確かに気持ち的に楽だね。

意識的に「リセット」をしないといけないってことかな?

TOMO
TOMO

そうやな。

週に一度でもいいから、いわゆる「リセットデー」みたいなもんを設定して欲しいわ。

ワタシ
ワタシ

リセットデーかぁ。

具体的には、どんなことをするの?

TOMO
TOMO

特別なことは、せんでもえぇのよ。

水曜日とか木曜日辺りに、ちょっと高めのランチをするとかで。

ワタシ
ワタシ

なるほどね。

週に1度くらいは、そんな日を過ごしてリセットするのね。

TOMO
TOMO

もともと人は楽しみな予定があれば、その日までの過程も楽しく過ごせる側面があるからのぉ。

マンネリ化を避ける意味でも、定期的に楽しい予定をスケジューリングするのはえぇことや。

ワタシ
ワタシ

確かに「イヤなこと」があるよりも、自分にとって「楽しいこと」がある方が良いよね。

イヤなことは、むしろ出来る限り先延ばしにしたいもの。

TOMO
TOMO

それは、あかんな。

先延ばしは脳に負担を掛けるから、むしろイヤなことはとっとと終わらせる方がえぇ。

ワタシ
ワタシ

そうかぁ…。

気が進まないんだよなぁ…。

TOMO
TOMO

とにかく、何でもいいから行動を起こすことが大事やで。

イヤなことほど、なるべく早く結論に近づくべきや。

ワタシ
ワタシ

例えば、どんなことから手を付ければいいかなぁ。

先延ばしにしないためにもさ。

TOMO
TOMO

「問題への対策方針」とか「自分なりの結論」を、早目に出しておきたいわな。

何もせずに放置するのは、精神衛生上一番よくないわ。

ワタシ
ワタシ

「保留」が一番ストレスになるってことね。

でも、なかなか出来なんだよね…。

TOMO
TOMO

「始めの期限」を設けてもえぇかもな。

「〇〇日までに始める」みたいに期限を作ると、意外とスムーズに出来たりもするで。

ワタシ
ワタシ

その辺りのコントロールをしっかりして、なるべくストレスなく過ごしていきたいね。

予定をコントロールするだけで穏やかに過ごせるなら、コスパもよさそうだよ。

TOMO
TOMO

「考える」って行為自体が、そもそも大きなストレスになるからな。

一番理想的なのは「なるべくやらない」ってことなんよな。

ワタシ
ワタシ

「迷いがなくなる」ってことは、確かに解決策としては最短なのかもね。

「余計なことを考えない」っていうのは、考え込みやすい自分にとっては最適解に聞こえるよ。

TOMO
TOMO

そもそも考えすぎやし、予定もみんな詰め込み過ぎなんよな。

もっとゆとりを持った生活をしても、別にバチは当たらんと思うけどなぁ。

ワタシ
ワタシ

予定がないと不安…みたいなこともあるんじゃない?

あとは白紙の予定だと、上司から「仕事してない」って思われたりさ。

TOMO
TOMO

いわゆる「創造的な仕事」をするためには、余裕をもったスケジュールは大事やと思うんやけどな。

自分は1日3つ以上の予定があるとかは、もう無理やわ。

ワタシ
ワタシ

1日2つまでかぁ…。

それは、正直なかなか難しいなぁ。

TOMO
TOMO

「やりたくないこと」や「やらないこと」を決めると、意外にそうでもないで?

みんなせかせか「タイパ」を意識しすぎやと思うわ。

ワタシ
ワタシ

じゃあ「ゆっくり動く」みたいなことをすれな、気持ちも穏やかになるの?

そうとは思えないけどなぁ…。

TOMO
TOMO

いや、それもあるで?

自律神経の乱れは、行動を穏やかにすれば改善するって実例もあるんよ。

ワタシ
ワタシ

へぇ。

そうなんだ。

TOMO
TOMO

イライラすると自律神経が乱れるから、ゆっくりとした行動で自律神経を戻すんよ。

つまりは「ゆっくり行動する」ってことだけで、穏やかな気持ちになれるわけやな。

ワタシ
ワタシ

「スケジューリング」だけじゃなくて「行動」もゆとりを持たすと、それが心にも平穏をもたらすのかぁ…。

人間って、面白いね。

TOMO
TOMO

特に「気持ちが晴れない」とか「なんか気分が悪い」という時には、負の流れを断ち切る「リセット」を自分の中で確立して欲しいのぉ。

良い流れが永遠に続く…なんてことは先ずないから、流れを自分から変える手法を自分に見つけて欲しいわけよ。

ワタシ
ワタシ

最初に言ってたけど、人は「流れに乗る」ことが得意なんだもんね。

悪い流れにも、当然放っておくとそのまま乗ってしまう…わけか。

TOMO
TOMO

そういうことや。

「流れを変える」ための手段を、今日はいくつか伝えたで。

ワタシ
ワタシ

能動的に、自分の機嫌を取らないとね。

さて、みんなに教えてあげるかぁ。