

なんか…今日も随分と暗いのぉ。

うーん…。
ちょっとね。

今日は上司からどんな指摘を受けたんや?
教えてみぃや。

大したことじゃないんだけどさ…。
「仕事が遅い」っていう話よ。

仕事が遅いかぁ。

まぁ僕は仕事丁寧にやっていきたいし、全然いいんだけどさ…。
やっぱり、ビジネスには『スピード感』みたいなのも大事だからねぇ。

スピード感ねぇ…。

いや、大事じゃん?

まぁ大事な場面と、そうじゃない場面があるんちゃうか?

スピード感がいらない場面?
そんなのあるのかな?

あるやん。わかりやすく。

え?何?

お前の受け持つ『人材育成』に関しては、スピード感は正直大敵やで。

え?そうなの?

素早く手を打てば何でもいいわけちゃうねん。

うーん…そうなのかなぁ?
よく分からないなぁ。

仕事って「長期目標に対して短期の目標を積み重ねていく」みたいな流れってあるやん?

まぁそうだね。

でも、そこに『順序』っていうものを考えないと失敗することもあるのよ。

順序?

そうや。
『農業』を想像してみぃ?

農業?
えっと…全然話が見えないんだけど?

「短期目標を追いかけること」って農業で言うと「種を蒔いていないのに収穫しよう」みたいなことがありえるのよ。
「信頼関係も築けてない顧客に押し売り」的なことをする営業みたいなのがわかりやすいかの?

あぁ…。
ノルマに追われて「なんとか頼みます!」みたいなやつかな?

まぁ…そんなところや。
種を蒔いて無いのに収穫なんて出来ないやろ?

確かにそうだね。

作物と一緒で『人が育つには否が応でも時間が必要』やねん。
無理やり肥料をあげても成長には影響なかったりするしな。

「農業」と「人材育成」は一緒かぁ…。

そうや。
だから『時間』っていう概念を加味しないで、何でもかんでも『スピード感』で進めていくとどえらいことになるんよ。

なるほどね。
短期目標ばっかりだと、人を追い詰めちゃうってこともあり得るよね。

そういうことや。だから人材育成には間違いなく『順序』がある。
農業で言うと「まず種を蒔かなあかん」っていうところやな。それに当たるのがさっきも言った人事と社員の信頼関係を築くってことやな。

へぇー。そうなんだ。

基本的に信用してない人の話は「結局右から左」やねん。
まずは信用してもらわんと始まらんで。

そうかぁ。
まぁそこには自分なりに手間ひまと労力はかけているつもりだけど…。

えぇことや。
これから人材育成なんかについては重要度がどんどん増してくる。

うん。

人事と社員に信頼関係があるかないかは、育成実績にも絶対に関わってくるで。

そうかぁ。
やっぱり自分は、「スピード感も大事だけど丁寧さも大事」な様に感じるよ。

まぁその時々によって重要なものは変わってくるから、自分なりに『矜持』と『論理』を持ってこれからも仕事に臨むことやな。

うん。わかったよ。
