~「頭がいい」とは「要約力」があること~

組織・ビジネス
この記事は約5分で読めます。
ワタシ
ワタシ

「頭がいい」って、結構抽象的だと思わない?

TOMO
TOMO

頭がいい?

ワタシ
ワタシ

うん。

「頭のいい人を採用しろ」なんて簡単に言われるけどさ、結局「じゃあどういう人が頭がいいの?」って具体的な要件ってあんまり良くわかんなくて…。

TOMO
TOMO

自分なりには、いくつか結論があるで?

まぁそういう抽象的なテーマに対して、具体的なイメージを創造出来るっていうのもその一つやと思うけどな。

ワタシ
ワタシ

じゃあ、TOMOの中にはいくつか具体的なイメージがあるって感じかぁ。

TOMO
TOMO

そうやな。

ワタシ
ワタシ

試しに、一つぐらい教えてよ。

僕は、少しでも当てはまるかなぁ…。

TOMO
TOMO

…どうかのぉ。

例えば「要約」がうまい人は、頭がえぇと思うで。

ワタシ
ワタシ

要約?

TOMO
TOMO

物事のポイントを押さえて、端的に話が出来る人やな。

「急に話を振られても、〇分で話せる」みたいなことが得意なイメージかのぉ。

ワタシ
ワタシ

それは…確かに頭がいいね。

「大事なポイントを短時間で掴む」とか「一言にビシッとまとめられる」なんて、そうそう出来ないもんね。

TOMO
TOMO

会話の中でも、そういうことが得意な人は話を盛り上げられるわな。

ワタシ
ワタシ

どういうこと?

TOMO
TOMO

「~ですよね?」って話を上手にまとめられるから、ダラダラ話が長い人との会話でもスムーズにコミュニケーションが取れるやろな。

ワタシ
ワタシ

「~ですよね?」ってまとめ、結構間違えている人も多い気がするけど…。

TOMO
TOMO

そこが「なんちゃって」と「本物」の違いやろなぁ。

確かに、そういう輩も多いからのぉ。

ワタシ
ワタシ

上手にまとめられるってことは、逆に「上手に広げる」ってことも出来るのかな?

TOMO
TOMO

そうやろな。

だからこそ、会話が上手って思われるんやろなぁ。

ワタシ
ワタシ

一体、どうやってやっているんだろう?

TOMO
TOMO

話しながら「会話のゴール」を、うまく調整しているんと思うで。

まずはその会話で「何をゴールにするか?」ってとこが、明確でなきゃあかんやろうけどな。

ワタシ
ワタシ

うわぁ…。

それは難しいなぁ…。

TOMO
TOMO

会議とかでも、時間を超えてダラダラ話す奴いるやろ?

「頭悪いなぁ~」って思うんよな。

ワタシ
ワタシ

結構そういう人、多いと思うな。

TOMO
TOMO

ゴールが見えてないねん。

作ってきた資料や会話の組み立てを、途中で変えられないのはとてもじゃないけど優秀とは言えんの。

ワタシ
ワタシ

時間のコントロールは、確かに出来ないと優秀には見えなそうだね。

TOMO
TOMO

聞き手の知識や理解を見ながら「Aの話は、難しそうだから詳しく」とか「Cの話は今日は触れなくても…」みたいに、状況に合わせて柔軟にゴールを調整できる力はあってほしいのぉ。

ワタシ
ワタシ

簡単に言うけど、なかなか難しいことだと思うよ。

TOMO
TOMO

だからこそ、それが出来るから「頭がいい」んやろ?

ワタシ
ワタシ

…おっしゃる通りです。

僕も近づくためには、どういうトレーニングがあるんだろう?

TOMO
TOMO

身近なモノとしては「とにかく長い話を短くまとめる」ってことを、日々行うことが大事なんちゃう?

人と話す時に、頭の中でのイメージが大事やな。

ワタシ
ワタシ

具体的には?

TOMO
TOMO

理想は「長い話を3つぐらいのカテゴリにまとめる」とか「難しい言葉を小学生に分かるように」みたいなところから、始めてみたらえぇんちゃう?

ワタシ
ワタシ

「抽象化」「日本語間の翻訳」かぁ…。

TOMO
TOMO

他にも「具体例に例える」みたいなことも、大事やろな。

普段から「あるある」って『共感力』を意識して生活していることやな。

ワタシ
ワタシ

相手の話の整理も、そこにポイントを置いてみると考えながら聞けそうだね。

TOMO
TOMO

話が散らかる人は「時間軸」がめちゃくちゃな人も多いな。

そこの整理はもちろん、相手の「一番伝えたいところ」を創造しながら聞くこともトレーニングになると思うで。

ワタシ
ワタシ

なるほどね。

TOMO
TOMO

結局は「膨大な情報の上手な取捨選択」が上手い人は、今回で言う「頭がいい」になるんやと思うで。

まずは頭の中で…というよりかは、紙に書いて視覚化するところが第一歩目かもしれんな。

ワタシ
ワタシ

確かに、視覚的に落とし込んでみると「意外とまとまってない…」なんてこともあるもんね。

TOMO
TOMO

誰かに伝える要約であれば、別に「言葉」にこだわらなくてもえぇ。

「図」や「イラスト」、「表」の方が分かりやすいなら変換してあげることも大切やな。

ワタシ
ワタシ

「言葉の翻訳」だけじゃなくて、伝えるために「言葉からビジュアルへの翻訳」も大切ってことね。

僕はパワーポイントとか、あんまり得意じゃないんだよなぁ…。

TOMO
TOMO

まぁ、その辺も含めてのトレーニングやろうな。

慣れていけば「会話」だけで、様々な要約が出来る様になるんちゃうかの?

ワタシ
ワタシ

そうかぁ…。

「頭がいい」なんて言われる道のりは、やっぱり簡単じゃないね。

TOMO
TOMO

当たり前やろ。だからこそ、数が少ないんやで?

ワタシ
ワタシ

さて…。

出来そうなところから、やってみますか…。