~幸せは「気にしない」の数に比例する~

人間心理
この記事は約5分で読めます。
ワタシ
ワタシ

世の中には「追い詰められても強い人」って、いると思うんだけどさ。

まぁ、自分とは真逆なんだけど。

TOMO
TOMO

確かに、おるやろな。

でも、世の中の大半は「貧すれば鈍する」って人やと思うけどな。

ワタシ
ワタシ

ん?

どういう意味?

TOMO
TOMO

「不足すると、いつも通りの力が出せない」って奴や。

さっきの言葉やと、そのまま「追い詰められると弱い」ってことや。

ワタシ
ワタシ

じゃあ…世の中の大半は僕みたいってことか。

土壇場にならないと「しない」って人とは、自分は真逆なんだよね。

TOMO
TOMO

夏休みの宿題の捌き方とかも、きっと全然ちゃうんやろな。

まぁ基本は「貧しない」って考えて、そのためにどうするか考える方が効果的やろな。

ワタシ
ワタシ

貧しない…かぁ。

お金関係の話っぽく聞こえるけど?

TOMO
TOMO

「お金」だけやないで。

「人生」も「時間」も全て「貧すれば鈍する」のよ。

ワタシ
ワタシ

足りなくなったり少なくなったら、それが考え方とかに影響する…ってイメージかな?

TOMO
TOMO

そうやな。

人は基本的に「不足」を感じると、意識がそれだけに集中しがちになるのよ。

ワタシ
ワタシ

ふむふむ。

TOMO
TOMO

「空腹」なら「食事」のことしか考えられなくなり、「金欠」になれば手持ちの「キャッシュ」のことが気になるやろ?

「遅刻」しそうなら「急ぐ」ってこと以外は考えられなくなるのが、まぁ普通やろな。

ワタシ
ワタシ

確かに。

思考がすごく狭くなる…様な感じがするよ。

TOMO
TOMO

他のことが考えられなくなるわけやから、当然短絡的な思考になりがちになる。

ちょっと考えればおかしなことも、状況一つで受け入れてしまうんよ。

ワタシ
ワタシ

なるほどね。

「時間」を例に考えると、この場合「イマ」を優先するばかりで「ミライ」を考えられなくなるイメージか。

TOMO
TOMO

そんな感じやな。

まさに「その場しのぎ」の様に考えてしまうわけやから、この「貧する」って状況はあまり好ましくないのよな。

ワタシ
ワタシ

合理的でない選択して、そしてまた非合理な状況になる…。

なんてなれば、ドミノ倒しみたいに状況は悪くなるね。

TOMO
TOMO

つまりは「鈍する」ことを止めるには、何より「貧しない」ってことが大切なんやな。

「常にゆとりのある状況」は、人生を豊かにするためには大切なんよ。

ワタシ
ワタシ

「貧しない」ならば「鈍しない」ってことかぁ。

お金に時間、食べ物に人生に「貧しない」ってのは、確かに大切かも。

TOMO
TOMO

「豊かさ」っていうのは「気にしないものの数」に比例するんや。

ワタシ
ワタシ

…どういう意味?

TOMO
TOMO

「お金」ばかり気にしてるのは、自分に「お金が無い」からや。

「時計」ばかり気にしてるのは、自分に「時間」の余裕がないからや。

ワタシ
ワタシ

なるほど。

「十分である」ってことは、確かにそのものを気にしてないね。

TOMO
TOMO

「人生の長さ」なんてのは、やっぱり「病気」とかの人が多いしな。

ワタシ
ワタシ

うん…。

TOMO
TOMO

まぁ、今回はわかりやすく「お金」について考えるのが一番ちゃうかなと思うで?

お金をある程度気にしない人は、それなりにゆとりをもった生活が出来るやろうからな。

ワタシ
ワタシ

確かにね。お金のことを考えないなら、かなり人生にゆとりが出ると思うな。

TOMO
TOMO

あとは「時間」かのぉ。

お金と違って、時間は誰しも平等に1日に24時間やからな。

ワタシ
ワタシ

時間の管理は、誰しもに平等ってことね。

予定パンパンのスケジュールは、いかにもビジネスマンって感じだけど…。

TOMO
TOMO

ゆとりを持った1日の方が、普通の人には過ごしやすいのは間違いない。

自分の時間をしっかり1日の中で使える方が、よっぽど有意義やで。

ワタシ
ワタシ

なるほど。

そのための、何かコツ的なことってあるのかな?

TOMO
TOMO

「事前スケジュール」「午前偏重」やないかと思うで。

ワタシ
ワタシ

…どういう意味?

TOMO
TOMO

ゆとりあるスケジュールを立てて、マストなことは事前にリマインダーアラームでもしておくんや。

マストなことが「なぜマストなことなのか」ってメッセージでもつけると、なおえぇやろな。

ワタシ
ワタシ

仮に何か別のことしてても、それより「優先なことする時間だぞ!」って気づかせる感じか。

流されて忘れそうな僕みたいな人にとって、それは有効かも。

TOMO
TOMO

「午前偏重」ってのは、大事なことほど「午前中にすべし」ってことや。

午後は頭を使わない肉体労働や、ルーティンワークぐらいにしてな。

ワタシ
ワタシ

仕事論的な本でも「午前中」に大事なことって、確かに言ってたな。

早起きして朝の時間を増やす方が、さらに効果的っぽいな。

TOMO
TOMO

その通りやな。

午後はもう遊ぶ感じで、早く帰ることや。

ワタシ
ワタシ

今日の話は「そもそも追い詰められないようにする」ってことだよね?

追い詰められて力が出ない自分にとっては、良い話だったよ。

TOMO
TOMO

土壇場に強いのは、確かにかっこえぇけどな。

大体の人は、そうではないからまずは…。

ワタシ
ワタシ

「貧しない」ってことね。

TOMO
TOMO

あぁ。