

今日もメンタルの勉強やで。
準備はえぇか?

うん、大丈夫。
メンタルで悩む人も、やっぱり世の中には多そうだね…。

そうやなぁ…。
特に『誰かとの関わり』で悩む人が、やっぱり多い印象やな。

そうなんだ。

あぁ。
転職理由も、結局は「人間関係」っていうのが一番多いしな。

建前では「給料」だなんだ~って言うけれども…。
結局は人間関係かぁ…。

そんなもんやな。
「人間関係」こそ、メンタルに直接影響を与えると言っても過言ではないのぉ。

どうしたらいいのかねぇ。
…他人と関わり合いがない生活を選べば、この問題は解決するのかな?

それはそれでまた『孤独』っていう新しい問題が出てくる。
前にも話してるやろ?「脳は孤独が嫌い」やってな。

そうかぁ…。1人でもストレスだし、みんなと居てもストレス。
うーん…大変だね。人間って。

お前も、わしも人間や。

まぁ…そうだけどさ。

結果的に「自分の人生の主役は『自分』」であるはずやのに、その席を他人に譲るからストレスになっているっていうケースも多いんや。

うーんと…。
どういうこと?

「自分の価値観」で物事を判断出来ればえぇねんけど…。
それを「他人の価値観」でやる人も多いってことよ。

「他人の価値観」で物事を判断?

いやいや、ホントなんでもえぇんよ。
例えば、お前だけが「美味しい」って思うてるラーメン屋とか無いか?

何?急に?

いやいや「周りの評価」とか関係なく、あくまで「お前が美味しい」と思っとるラーメン屋や。

いやぁ…実際あるよね。周りでは噂にもならないし、行ったことある人も「特に…」みたいな感じで。
僕はすごく美味しいと思うんだけどさ。まぁ混まなくて助かっているけど。

ふむふむ。

なんか「僕の味覚が変」なのかなぁ?なんて。
…ハハハ。

いや別にそんなことないで。お前が「美味しい」って感じたらそれは「美味しい」んよ。
他人の賞賛や批判で価値をコロコロ変えるんやったら、それは『自分の人生を生きていない』ってことや。

…ラーメンの話だよね?

いや、結構大事なことやで。
『他人の評価で自分の考えを変える』っていうのは、結構なストレスになるんやで。

へぇー。そうなんだ。

お前が「うまい」って思ったらそれでえぇねん。
それ以上でも、それ以下の価値観でもないねん。

そっか。実際、ちょっと気になってたんだよね。
やっぱり「みんな美味しい」って言ってる方が、信憑性もありそうでさ。

今日の話の中心は『物事の判断は自分、お前の人生の中心はお前』ってことだから、そこはこれからも筋を通して欲しいのぉ。

…そんなにみんな「他人の人生」を歩んでいるのかぁ。

そうやな。結果的に誰かに気を使って、自分の主張を控える人はやっぱり多いからな。
別にそれが全く悪いことでもないねんけど、ちょっとその強さが強すぎんねんな。

そっか。
そして、結果的にそれがストレスに繋がっちゃうんだ。

この考えは「逆」でも実は言えるんやで?

逆?どういうこと?

『他人をコントロールすることは難しい』ってことや。
さっきのラーメン屋の話でいくと、お前が「そこのラーメンは美味しい」って価値観をガチガチに固めたとする。

うん。

そこに第三者が「そこのラーメンは美味しくない。別の方がうまい」ってと言ったとしても、そんなに影響はなかったりもするんよ。

『人に影響されることもあれば、人を動かすことも出来ない』
…うーん。難しいね。

せやから集中するところは、あくまでも『自分自分でコントロールできる範疇』にすることやな。
それ以外のところに労力を割いても、ストレスが溜まるだけで何の効果もないからなぁ。

そうかぁ…。でも、真逆の行動をしてしまいそうだなぁ。
「他人の言うことは気にする」し、「他人に自分の意見を聞いてもらおう」と必死になるし…。

…まぁそれも人間らしいんだけどな。
でも、そこの考えを変えるだけでだいぶ生きやすくなると思うねんけどな。

そっか、そっか。

それに付帯する話だと『他人に怒るメリットもそんなにはない』ってことが分からんか?
「怒る」とか「イライラ」みたいなネガティブな感情を相手にぶつけたところで、相手はそんなに簡単に動いてくれないんや。気持ちイイのは自分だけ…なんかアホらしないか?

うーん、そうだねぇ。
確かに客観的に見ると、少し滑稽かもしれないなぁ。

だから、イライラしたり腹が立ったりしたら、自分を第三者の立場で眺めてリラックスすることが大事や。
怒るメリットは、お前が気持ちえぇだけや。実際は何の解決にもなってへんのよ。

そっかぁ。
あんまり自分は怒ることは多くないけど、参考になるよ。

今日はこれぐらいにしとこか。
「メンタル」の話は、まだまだ続くで?

うん。
しっかり勉強していくよ。
