~古い自分を諦めて、新しい自分を迎えに行こう~

メンタル
この記事は約5分で読めます。
ワタシ
ワタシ

最近、どうも自分が停滞している気がするよ…。

自分をガラリと変える、何かいい方法なんて知らないよね?

TOMO
TOMO

知っとるで。

「諦める」ことや。

ワタシ
ワタシ

諦める?

どういう意味?

TOMO
TOMO

お前の感覚では、今の自分の延長にミライは無いんやろ?

だったら自分のイマの考えを「諦め」てから、成功者の新しい選択を受け入れることやで。

ワタシ
ワタシ

そういう意味ね。

頑張ってはいるんつもりなんだけど、なんとなく違う気がしているんだよね。

TOMO
TOMO

「一生懸命頑張る」なんて具体性の無い行動は、いい歳なんやからもう止めんとな。

ただの「思考停止」にしか聞こえんし、情けないで。

ワタシ
ワタシ

で、でも今までいろいろ選択してきたわけだし、何でもかんでも他人の選択を受け入れるのはちょっと気が引けない?

成功者とは言え、やり方には向き不向きもある気がするけど…?

TOMO
TOMO

自分の選択がそもそも正しかったんなら、お前の望む成果が出ていたはずやろ?

成功しとる人は少なくとも実績があるわけやし、自分の意思決定を今後は疑う意識が必要やで?

ワタシ
ワタシ

確かにその通りだけどさ…。

どうしても、自分には受け入れ難いようなやり方とかもあるから…。

TOMO
TOMO

「結果が出ていない人」にとって「結果が出ている人」のやり方は、当たり前やけども嚙み合わんやろな。

理解出来なければ出来ないほど、そのやり方は自分を変えるチャンスになるんよ。

ワタシ
ワタシ

…でもなぁ。

TOMO
TOMO

「でも」を連呼している限り、お前の人生に変化はないわ。

「でも」は「今までの自分」を選ぶのか、それとも「新しい自分」を選ぶかの分かれ道やと思うとえぇ。

ワタシ
ワタシ

なるほど…。

今の自分でいいのか考えて、そんな自分を「変えたい」ならあえて理解できない道を選ぶのか。

TOMO
TOMO

本能的に「否定したい」と感じる道ほど、今の自分にとって有益な道はないかもしれんで?

自分の価値観が堅固で、閉塞感があればあるほどその道には「新しい発見」があることが多いんよ。

ワタシ
ワタシ

そうかぁ…。

ただ、どうしても知らない道を選ぶのは少し憚られるなぁ。

TOMO
TOMO

それは、自然なことや。

そもそも「よくわからないこと」こそが、その人の「伸びしろ」のわけやから。

ワタシ
ワタシ

「自分が自分らしくなくなる」みたいな感覚があるんだけど、そもそもそれこそが「変化」だもんね。

今までのやり方で「変わらない自分」を選ぶのか、他人のやり方で「うまくいく自分」を選ぶのか次第か…。

TOMO
TOMO

しっかりと自分で決めて、自分で体験することが一番大事や。

「知っている」で留めて行動しない人が多いけど、実際に「やってみた」とか「わかった」ことがめちゃくちゃ大事なんよ。

ワタシ
ワタシ

少し、やる気が出てきた感じがする。

行動する時に、気を付けておくことはある?

TOMO
TOMO

「保留」を減らすことが、先ずは第一やな。

脳の領域を減らすことになるから、未完了のタスクの行先を早めに決めてしまうことや。

ワタシ
ワタシ

「やる」とか「やらない」はもちろんだけど、タスクを「いつまでにやる」って決めることも大切そうだね。

普段の自分は、やや保留ぐせがある方だし。

TOMO
TOMO

あとは「言葉」のチョイスにも、少し気を付けた方がえぇな。

事実に対しての「解釈」は人それぞれやから、行動を止めない様なポジティブな言葉を選んで使うことや。

ワタシ
ワタシ

「言葉」をしっかり選んで行動と…。

あとは、自分の目標にある人たちの行動を真似てみるとかも、良さそうだね。

TOMO
TOMO

それは、少し注意が必要やな。

尊敬する人はある程度決めて、丸ごと模倣した方がえぇで?

ワタシ
ワタシ

でも、人によって良いところは違うわけだから…。

その辺を見極めて吸収した方が、効率よくない?

TOMO
TOMO

その「見極め」が出来るほどの視点があれば、そもそもこんな話にはならないやろがい。

料理と一緒で「自己流アレンジ」は、そもそもレシピ通りに作れてからやるもんやで。

ワタシ
ワタシ

…はい。

TOMO
TOMO

まぁすぐに行動することに関しては、褒められる所やけどな。

「速さ」から「量」に、「量」から「質」に変化する順番は大体不変や。

ワタシ
ワタシ

ぼくも少し前の人間だから、仕事を「身体で覚える」みたいな時間はありがたいなぁ。

普遍的に成果を挙げてきた人が取る行動なんだから、そもそも真似ない方がもったいないよね。

TOMO
TOMO

最後は「行動の本質」に対して、自分が「満たされている」って感覚が大事やと思うわ。

自分が満たされていないのに、誰かを満たすのは難しいで。

ワタシ
ワタシ

それは…そうなのかも。

「幸せはコップに溢れさせる」って話を別で聞いたけど、その自分のコップから溢れた幸せを他人に与えるようなイメージだね。

TOMO
TOMO

自分が満たされていないと、相手に「見返り」を求めてしまうんよな…。

見返りを求めない無償の行動の本質には、そもそも「自分が満たされている」という前提が必要や。

ワタシ
ワタシ

自分の未来を考えると、何か変えることが必要とは思っていたけど…。

大胆に変えていくことで、確かに自分が変わっていきそうだな。

TOMO
TOMO

良い意味で「諦め」を自分なりに折り合いをつけて始めて、新しいことを受け入れていくとえぇ。

中途半端になるぐらいなら、思いっきりな。

ワタシ
ワタシ

は、はい。