

やっぱり「お金」ついて、考えることが多くなったよ。
なんか…答えが見えないというか。

資本主義社会において最も大事な「お金」は、本来は教育する必要があるんやろうな。
実際に社会に出てから「初めて勉強しました」って言うのは、結構リスクやと思うで。

「お金が一番重要ってわけじゃない」のはよくわかったけど、やっぱり大事ではあるよね。
ある程度「お金」に換算して考えるやり方が、結局はわかりやすいのかなって思うんだ。

「お金に換算する」か。
確かに「時間」とか「やりがい」も、お金に変換して考えた方がわかりやすいのかもな。

お金を稼ぐことって、全然悪いことじゃないよね?
もっとお金を稼ぐことに積極的になっても、今の世の中ではバチは当たらないんじゃないかな?

確かに、そうやな。
そもそも「不安」には、お金は寄ってこないからな。

ん?
どういう意味??

ポジティブな動機の方が、結局はお金を稼ぐエネルギーを生み出すのよな。
「不安」みたいなネガティブな動機では、お金を稼ぐモチベーションも上がらんやろ?

まぁ…そうかもしれないね。
多少貪欲にでも「お金が欲しい!」みたいな積極性が、エネルギーに繋がるイメージかな?

確かに「本気」でお金を欲しいと思わんと、達成は出来ないやろな。
世の中の大半の人は「モテたい」と口だけいうのと一緒で、実際には本気でお金が欲しいとは思うていないんやろ。

潜在意識も含めて「心の底からお金が欲しい」と思わなければいけないわけか…。
なかなかそういう人は、いないかもね。

本気で願えば、まずは行動から変わる…ってことなんやと思うで。

なるほどね。
でも、実際には発言だけで行動は伴っていないと。

「お金がない」って、自分で自分に言い過ぎるのもよくないと思うわ。

ネガティブが、自分の身に染みついちゃうから?

そんな感じやな。
あまりにも願い過ぎると、脳がそれを「自然」と考えてしまうんよ。

そっかぁ。
強く願うことは大事だけど、一方で自分の不足を意識しすぎてもいけないと…。

考え方は人それぞれやけども、お金に関しては「必要」であるけど「目的」ではないと思わんとな。
お金はあくまでも「目的との交換材料(手段)」なんやから。

まぁ、わかりやすい指標みたいなもんだよね。
それそのものには価値はないけど、交換手段としては価値はあるってことだもんね。

預金通帳見ていれば幸せってのも、人によってはあるかもしれんけどな。
ただ、結局それを何かと「交換」して初めて価値を生むもんなんやけどな。

お金の使い方も、そう考えると大事だよね。
なるべく自分に価値あるものと交換しないと、やっぱりもったいないよね。

まぁ「自分にとっての価値」は、それこそ人それぞれやと思う。
まずは、それをある程度明確化しないとあかんよな。

「意識を変えれば行動は変わる」なんて、言うしね。
行動は…やっぱり変わるのかな?

まぁ「消費」や「浪費」を減らそうとはするやろな。
0にする…なんて、寂しいことはしなくてもえぇとは思うけどな。

「自己投資にはお金を使え!」みたいな話もよく聞くけど、それだけだと多分長続きしないもんね…。
時には僕も、フワッとしたいこともあるし。

お金を使って「その金額以上の何かと交換」出来れば、まぁ自分は正解やと思うで。
例えば友達と食事して5,000円使ったとしても、5,000円以上の価値を見いだせれば十分やろ。

「おいしい食事」の他にも得るモノ?
何だろうなぁ…。

情報交換したとしたら、得た「情報」に価値はあるやろ?
そもそも「楽しい時間」も過ごせたんなら、それも価値アリや。

楽しくなかったら、価値半減だね…。

「コイツと話してもしゃーない」って「学び」を得たんなら、それはそれちゃう?
未来の「時間」や「選択肢」が減ったんなら、まぁえぇやろ。

…考え方一つだね。

そうやって「意志ある選択」をして、お金の重要性を再認識していけばえぇねん。
能動的に行動することが出来れば「貧しい行動」をする必要もないからな。

貧しい行動?

例えば「500円」のランチと「1,000円」のランチがあるとするやろ?
お前はどっちを選ぶ?

いや…中身を見てみないと。

そこで「自分の意志」で500円を選ぶことが、まさに「意志ある行動」やと思うわ。

1,000円を選ぶのは、間違っているの?

そういわけやない。
「500円『で』いい」やなくて「500円『が』いい」って思って、しっかり選ぶって意味や。

じゃあ1,000円を知らないと、それは出来ないのかもね。

確かにな。
1,000円を体験してみて「これなら500円で十分や」って感じないと、この選択は出来ないわな。

「どうなのかな~」って状況に対してお金を出して「学び」を得て、それを今後の選択に活かすってわけか。

どっちつかずになるぐらいなら、早いうちに「やってしまう」のが正解やな。
その後に能動的に自分の人生を決められるなら、そこに使ったお金は「生きている」ってことやからな。

「500円でいい」が、だから「貧しい行動」なわけね。
そこに「能動性」がないから。

そやな。
結局「お金持ちになりたい」って願いをかなえるためには、強く願って主体的な行動が何より大事やから。

自分もこれから心がけていくよ。
出来そうなことが、たくさんありそうだ。
