

最近いろいろなことを勉強していて、少し疲れた気がします…。
私には「知らないこと」が、多すぎるんですよね…。

まぁまだ若いんだから、そんなに気にしなくても良いと思うよ。
疲れたら、少し休憩するぐらいで丁度いいんじゃないかな?

そう…ですかねぇ?

十分だよ。
ぼくなんて…と、ぼくの話をしても仕方ないけどさ。

すみません。
気を遣わせてしまいまして…。

そもそもいろんなことを学ぶと、どこかのタイミングで「整理」が必要なモノさ。
今日は、その「整理」を勉強するのはどうかな?

なるほど。
まずは、どうしたらいいんですかね?

まずは自分を「真っ白にする」みたいな感覚が、大事だと思うな。
「瞑想」とかを取り入れて、リラックスすることかな?

私はまだ「瞑想」とか、うまくできないんですよね…。

だとすると、そもそも「真っ白」にしないようにすることも大事かもね。
普段から「休み」をスケジューリング化して、無理をしないことになるかなぁ。

今の私は、少しやり過ぎだったのかもしれませんね…。
うーん…。

まぁまぁ、あんまり考えすぎないで。
重要なことではあるけど、やっぱり「楽しく」やらないとね。

「重要」なことと「楽しい」ことは、両立できるんですかね?

出来ると思うよ。
むしろ、自分からそれを組み合わせて調整することが必要だと思うな。

なるほど…。

あとは「余計なこと」をいかにしないかという「シンプル」なイメージが、大切だと思うな。
そのためには「ゴール」を、いかに思い描けるかどうかになるかなぁ。

よく聞きますよね。
「ゴール」を、最初に思い描くって大事なんですね。

それが決まらないと、その「過程」が膨大になりがちなんだよね。
「ゴール」があれば、途中の余分な部分を減らせると思う。

「ゴール」の設計の重要さは、ひとまず理解できたんですが…。
具体的に「どうやって」イメージしていけば、良いと思いますか?

シンプルにいけば「5W1H」を早めに整理することが、一番かなと思うな。

たびたび出てきますね。
「5W1H」の話。

そうだね。
シンプルで、使いやすいからかな。

ゴールがある程度見えてきたら、そこからはいよいよ「行動」って感じになりますかね?

そうだね。
最初の1歩目をなるべく「簡単」にして、出来る限りスムーズに踏み出すことになるかなぁ?

簡単にしないと、やっぱり億劫になってしまいそうですね…。

そうだね。
「困難は分割せよ」って、TOMOからもよく言われるし。

話を聞いていると「シンプル」って点が、大事そうですね。
今の私に、まさに必要なことかもしれません。

「シンプルな仕組み化」が出来れば、一番成功に近づきそうだね。
まずはいろいろ情報は集めてもいいけど、どこかで「抽象化」したいところだね。

そうですね。
今の私は、そこに困っていたのかもしれません…。

何か気づきがあって、良かったよ。
「仕組み化」はミスを減らすためにも、大きな影響があるからね。

確かに、そうかもしれませんね。

「思い出す」って行為が、ミスを誘発するんだ。
必ずしも正確に思い出せるわけではないから、その行為を減らす「仕組み」も大事なのさ。

なるほど…。
となると、やっぱり「シンプル」も大切ですね。

「ゴール設定」「シンプルな思考」「仕組み化」の3つは、いまのゆーちゃんには必要かもね。

その前に「真っ白な精神状態」でしたよね?

そうそう。
努力ももちろん大切だけど、あんまり余計に頑張り過ぎないようにしないとね。

そうですね。
少し、楽になった気がします。

それは、良かった。

ありがとうございました!



