

なんかさ…1度決めたことなのに後から文句が出る。
そういうことってあるよね?

どうした?不躾に。

いやいや…まぁ実際あるでしょう。

…なんかあったんやな?

まぁ…なんかあったんだけどさ。

うーん。
まぁ、実際にあることやな。

でしょう?
そういう時って人はどういう感情なんだろう?

うーん…。
状況にもよるけれども、今のお前の言ってる感じを受けると『コントロール欲求』を満たしてないって感じの話っぽいんよな。

コントロール欲求?

そうや。

どういうこと?

最初に言ったよな?
1度決めたことに文句が出ることがあるって?

うん。結構多いのが「自分は納得してないのに渋々賛成した」みたいな感じ。
まぁ…そういうことってあるよね?

いや、それとは別の話なんよ。

え?そうなの?

あぁ。
人はな『自分で決めた』っていうその「感覚」を結構大事にしとんねん。

自分で決めた?

そうなんよ。
だから何か話が決まった時に「自分」じゃなくて「他人」の決定がなされたみたいに感じると、後々文句が出たり上手くいかなかったりすんのよ。

ふーん。そうなんだ。
『納得してないのに賛成』とは違うんだ。

そこが難しいとこでな。
あくまでも『自分が主体』となって決めたかどうかってところに、今回の論点があんねん。

そうなんだね。

この『コントロール欲求』があるから…。
基本的に人は「他人に決められたくない」ねん。

うん。

さらに言うと…。
「自分が決める」っていうのが、『間違っていようが自分で決めた方が気持ちいい』みたいな感じのもあんのよ。

えぇ?そうなの?

人間は合理的やないから、『理屈よりも感覚を重視する』っていう面もあるしな。

あぁ、なるほどね。
「間違っていたとしても自分で決めたい」かぁ…。

まぁこの辺の論理をしっかりと知っておかんとな。
後々「文句が出る」っていうのは、なかなか解消せぇへんのよな。

そっかぁ。
じゃあ極端だけども、「何でもかんでも本人に決めさせる」ぐらいの感じの方が、結果はどうあれ人間関係的にはうまくいくのかな?

それが…そういうわけでもないのよ。

え?そうなの?

人は『コントロールされたい』っていう欲求もあんのよ。

…真逆の欲求だね?

ほら、「面倒や」とか「責任を負いたくない」っていう人も少なからずおるやろ?
そういう人は「自分で決める」んじゃなくて、「他人に決めてもらった方」が安心なんよ。

あぁ…なんとなく分かる気がするよ。

面倒やけどもな、同じ人でもある分野は『自分で決めたい』けども、別の分野は『人に任せたい』みたいなのもあるしな。

…人間って疲れるね。

まぁ人間に生まれた以上は、この辺とうまくやっていかなあかん。
『コントロール欲求』は「自分でもしたいし、時々されたい」ぐらいでまずは認識しておいてもらおか。

うん、わかったよ。
ありがとう。
