

TOMOって、友達は多いの?

友達?
いや、多くないとは思うで。

…なんか、そんな気がする。

なんや?
どういう意味や?

いや、僕も全然多くないからさ。

…それが、自分となんの関係があるんや?

まぁまぁ…。
でも、年齢を重ねていくと自然に「友達」って減っていく気がするな。

まぁ、そうやろな。
友達も、死ぬしな。

怖いこと言わないでよ…。
家族との時間が増えたら、やっぱり友達との時間も減るじゃない?

家族との時間だって、減るやろ?
子供が独立したりすれば、言わずもがなや。

まぁ…確かに。

「自分の居場所」は、努力しないと年々減っていくんよ。
友達が減り、家族が減り、仕事が終わり…なんてなった自分の姿を想像してみたらどうや?

…ちょっと、怖いかも。

限られた場所にしか自分の居場所がないと、その居場所が無くなった時に苦しくなるわな。
だから、意識的に自分のコミュニティをつくることは大切やで。

例えば、職場は一つじゃなくて二つ、三つと有った方が良いって感じ?

まぁ、そんなところやな。
純粋に、趣味とかも含めたコミュニティを持つだけでもえぇで。

なるほどね。
自分の居場所がいくつかあると、それが「心の余裕」に繋がるって感じか。

人間の欲求として「存在」が落ち着いてないと、ストレスになるからな。
ストレスの解消において「場所」の存在は大きいと思うわ。

ストレス発散の「場所」かぁ…。
ぼくにはあるかなぁ?

ストレス解消には「手段」がまず思い浮かぶと思うけど、他にも「人間関係」や「場所」も含めていくつか自分の中にあると大きいな。
「会社」や「家庭」しか居場所がないと、そこが少し居心地悪くなった時にしんどいやろな。

まぁ…会社や家庭で、ちょっとモヤモヤすることもあるもんね。
そうなった時に、別の居場所がないと大変かもね。

居場所がないと、人はどうしても「孤独」を感じやすくなってしまうわな。
「孤独」は、人に強いストレスを与えがちや。

それは、どうしてなのかな?

人類は、長い年月「集団」で生活していた。
その方が「生存」の可能性が、高くなるからや。

…ずいぶんと、大きな話だね。

せやから本能的に「孤独」は、生きる上では大敵なんよ。
まぁ現代社会では「孤独」で死ぬことは大きく減ったけども、自死する人は「孤独」に悩んでいる人も多いしな。

でも、自分は「孤独」は「成長」には大事なこと…って聞いたことあるんだけど?

それも、正解や。
「孤独」な時間に、人は成長することが出来るからな。

だとしたら…どうしたらいいのさ?

適度な「孤独」を、いかに見つけられるかが大切なんよ。

適度な「孤独」かぁ…。難しいなぁ…。

現代社会において「孤独」は、本来そこまで生命の危険にさらされることは無いはずなんよ。
ただ、本能的には「孤独」を避けるために様々な努力をしようとするわけやな。

様々な…努力?

他人に無理やり合わせたり、自分を偽ったり、自分のしたいことを極限まで我慢したりな。
そうやって「感情」を抑圧することで、別の多大なストレスを自分にかけているわけやな。

なるほどね。
TOMOからよく聞くけど、どちらの選択肢も「絶対視してはダメ」って話に、今回も似ているね。

そうなんよ。
「孤独」も良い面と、悪い面を持っとるから、上手に付き合わないとあかんのよな。

そういう意味ね。
それがいわゆる「適度な孤独」ってことか。

イメージとしては参加、不参加が強要されないコミュニティとか…かのぅ。
そういう居場所を、見つけられるとえぇ。

後はさ、自分一人でも楽しめる趣味…とかも大事だと思うな。

それも、考えとしては正しいな。
結局のところ、自分の「本当に望んだ人生」のツールとして色んな事を考えなあかんな。

黙って待っていても、誰かが用意してくれるわけじゃないもんね。
自分の居場所かぁ…。

まぁ、今すぐ無理に作る必要は無いかもしれん。
ただ、頭の片隅に入れておいて欲しいわな。

うん、わかったよ。
