

5月病が長引いているのか…。
「辞めたい」っていう若い人多いんだよねぇ…。

まぁどの時代でも、どの年代でもそういうことあるわな。

「辞める」と周りに自分から言ってる人は、どう対処したらいいのかなぁ?

…そんな奴いるんか?

うん。
ちょっといるみたい…。

結論としては…。
無視してえぇで。

いやいや、そんなの出来る訳ないじゃない。
僕人事だよ?

そういう奴ってほとんど辞めないからな。
辞める奴っていうのは「え?いきなり?」っていう場合の方が圧倒的に多いしな。

…そうなの?

今まで辞めてきた人間はどうやった?

確かに…ずっと「辞める」とか言ってる傾向というか風潮はなかったかもしれないかな…。

せやろ?
だから「辞める辞める」騒いでる奴は無視しといてえぇねん。

でも、前触れもなく急に辞められると対処出来ないよね?

まぁな。どこかで何かを掴めるとえぇんやけどな。
例えば「勝手に涙が出る」とかそういうのが見えると楽やけど。

…勝手に涙が出る?

涙っていうのは流すことによって、「自分の中に溜まっている何か」を超えた分をリセットさせるっていう意味合いが大きいねん。

へぇ、そうなんだ。

それが「勝手に出る」っていうことは、もう自分の中のキャパを結構越えてしまってるわけよ。

あぁ、確かにそうだね…。

また、泣くことによって「副交感神経優位」になるから自分がリラックス状態になるっていうのも大きい。

そうなんだ。

それを「勝手に体がやろうとしてるってぐらい体に負担がかかっている」っていう裏返しにもなるんやけどな。

…確かにそうだね。

だからそういう姿をもし見てしまったら、「ちょっとその人大変かも」って気にかけなあかん。

そっかぁ…。

結構みんな「辞めどき」って考えるんやけど…。
いろんな「不安」があるからなかなかスパッとはいかんのよな。

確かにそうだね。
そもそも辞めるって勇気がいるよね?「周りに止められるんじゃないかな…」って思うかもしれないし。

後は「収入面」や「転職が出来るのかどうか」とかな。

うん。辞めるって言ったことによる「人間関係が崩れること」なんかもみんな気にするんじゃないかな?
そういうことみんな気にしそう。

ま、みんな「自分を過大評価し過ぎ」なんやけどな。

…どういう意味?

辞めたって迷惑なんてかからんから大丈夫や。

いやいや、そんなわけないじゃない?

かかったとしても、そんなの一瞬やで。会社
っていうのはそもそも「そいつがいないと回らん」っていう状態にしてるのは明らかに間違ってんねん。

…なんかそれは前にも聞いた気がする。

例えばお前がいなくても会社は困らん。
それは「誰かがお前の代わりをやること」になるんやからな。

なんかそう言われると…。
ちょっと凹むんだけど…。

それでえぇのよ。会社ってそういうもんで、組織ってそういうもんなのよ。
誰かが代わりが出来るのが会社のえぇところよ。

うーん…。

だからお前は、誰かが苦しくなったりして休んだりしたらお前が代わりをやってやればえぇのよ。
互いに寄り添って、支えあってるのが会社のえぇところやねんから。

あぁ…そう言われるとなんかちょっと心の持ち方も変わってくるかも。

せやから「辞める辞める」騒いでる奴に気を向けないでえぇねん。
『いつの間にかいなくなってしまいそうな人がいないのか』ってところにアンテナを張ってたらえぇんや。

そっか…。

んで実際に「辞めたい」っていう奴がいるんやったら、さっき言った「そこまで自分に責任を負わなくてもいい」って言ってやれ。
心の重荷を取ってやるっていうのは必要やと思うで。

そうだね。分かったよ。
ちょっと注意するポイントというか…対象者も色々考えてみるよ。

あぁ。本来会社ってそういうもんやからな。