

…昨日は疲れたよ。

どうしたんや?

…会社の飲み会でね。
上司の過去の『武勇伝』をずっと聞かされていたよ…。

あー、よくあることやな。

なんでみんな『過去の話』をしたいんだろうね?

お、そこに気付いたんか?

えっ?
僕、もしかして成長してる?

ちゃんと成長してるんやったら…
そこの解答が出てきてるやけど、どうなん??

あー、それは全然 笑

あかんなお前は…。
それはな『ノスタルジー』っていう感情やねん。

…ノスタルジー?
どういう意味?

一言で言うと…。
『過去は強く輝く』って感じでえぇと思うで。

過去は強く輝く…?

ほら、よくあるやろ?
なんか昔流行ったものが、リバイバルするとかテレビ番組でもあるやんか?
「いついつの時代はこうだったで~」とか。

あぁ~。確かにあるね。
「昔懐かしい!」みたいな感じでみんなが見るやつだったり、買ったりするやつね。

まあ、そこからも言えるんやけども…。
人は『懐かしさ』に好意的な生き物やねん。

…さっきの飲み会の話もきっとその一部なんでしょう?
それはなんでなんだろうね。

まあ、いろいろあるんやろうけど…。
中でも『過去はすでに起きたっていう安心感』が一番強いんやと思うで?

…過去はすでに起きたこと?
当たり前のことじゃない?

そうやねん。ほら、未来って分からなくて『不安』やろ?
「毎日、毎日、今後どうなるかな…?」ってところで、神経をすり減らしている現代人にとって『過去』はもうすでに起きたことで『確定』したことなんよ。
つまり『安心感』があるねん。

あぁ~なるほどね。
『未来』から見ると、確かに『過去』って…うん。
なんかこう「楽しかったなぁ~」みたいな感じが自分にも強いね。

人は『安心感』について結構強く求める生き物やからな。
「あの頃に戻りたいなぁ…」っていう気持ちは、まさにその『安心感』を求めている表れやな。

…なるほど。

ただまぁ…これも実はおかしな話なんやけどな。

えぇ?そぅ?

今と比べてテクノロジーも発展してへんし、もし実際「戻りたいなぁ」って言う時代に戻った時にはきっと『不便』しか感じへんねん。
スマホもない、アマゾンもない。電子決済もない。
…不便やで?

ああ…それはちょっと大変かもね。
でも、じゃあなんでみんな「過去に戻りたい」とか、過去を高く評価するみたいな傾向にあるんだろうね?

それはまぁ…ある意味、過去が『ツラさの部分を削りだして美化されている』からなんやろなぁ。

…美化されている?

そもそも『今』がツラいから「あの頃は良かったなー」って思うんやろ?
そしたらわざわざツラい過去なんて思い出さずに『綺麗なままの過去』を引っ張り出してきて、自分の心の癒しにしたいんやろうな。

あー、なるほどね。

だから、さっきの上司の話にも通じるんやけど…。
『相手にはなるべく過去の話をさせる』様にしたらえぇで。

えー!まだ聞かなきゃいけないの?

まあ、そういうことや。
人はな、『過去の苦労話を乗り越えて今の自分がある』なんて話はもう…一番誰かにしたくてしたくてたまらんのよ。

ふむふむ。

それを「僕が今から聞きます!」なんて姿勢で待っててくれたら…。
それは気持ちよく話してくれるで。

うわー、大変そう。

『営業』をしてれば、むしろ「ここをどう引き出すかどうか?」っていうのが大事なとこやねんけどなぁ…。

なるほどねぇ…。

まあ『ノスタルジー』ってそういうことや。
うまく使えば、結構な力になるで。

うん。分かった。
ありがとう。
