~大人は、本を読まなくなる~

人間心理
この記事は約5分で読めます。
ワタシ
ワタシ

久しぶりだね。

…なんか、疲れてる?気のせい?

ゆー
ゆー

あっ…いえ…。

お疲れ様です。

ワタシ
ワタシ

疲れてる感じが、伝わってくるよ。

仕事がうまくいかない?

ゆー
ゆー

と、言うよりも自分の勉強がうまくいかないんですよね…。

仕事と勉強が両立できないというか…。

ワタシ
ワタシ

そうなんだ。

無理せずに、バランスを取らないといけないよ。

ゆー
ゆー

でも、読書も一度やめるとその後が続かなそうで…。

ワタシ
ワタシ

まぁ…そういうこともあるかぁ…。

ゆー
ゆー

はい…。

ワタシ
ワタシ

…と、いうわけなんだよ。

TOMO
TOMO

…何が「…と、いうわけなんだよ。」

なんや?

ゆー
ゆー

こんにちは!

先生!

TOMO
TOMO

…先生?

ワタシ
ワタシ

僕の先生という立ち位置で、TOMOを紹介したような感じなんだよね。

ゆー
ゆー

困ってまして…。

アドバイスをもらえませんか??

TOMO
TOMO

君の先生からは、具体的なアドバイスは貰えなかったんか??

ゆー
ゆー

はい!

ワタシ
ワタシ

ちょ、ちょっと!

TOMO
TOMO

ハハハ…。

まぁえぇわ。

ゆー
ゆー

仕事と自分の時間のバランスを取るために、アドバイスをください!

TOMO
TOMO

…それは欲張りやな。

どっちかの比重を落とす方が、効率がえぇと思うで?

ゆー
ゆー

となると、やっぱり読書は少しお休みして仕事の実力をつけた方が良いってことですかね?

TOMO
TOMO

…なんでや?

ゆー
ゆー

えっ?

違うんですか?

TOMO
TOMO

仕事のせいで「時間や体力」がなくなるから、趣味とかやりたいことの「自分の時間」が無くなるのはちょっともったいないやろ?

ワタシ
ワタシ

でも、それだと仕事の時間を減らすことになるじゃない?

あんまり僕としては、おススメは出来ないかな…。

ゆー
ゆー

「仕事の手抜きをしろ」っていうのは、言われたことないかも…。

TOMO
TOMO

まずそもそも「全力で仕事」っていうのが、美化され過ぎなんよ。

大事なのは「成果」やし、他にも「友達」や「家族」だって大事やんか?

ワタシ
ワタシ

そりゃ…そうだけどさ…。

TOMO
TOMO

成果を出すための「正しい努力」は否定はせん。

でも闇雲な努力をして、仕事で疲れすぎたらどうしようもないやん?

ゆー
ゆー

…でも、会社からは「一生懸命努力するように」と言われていますよ?

TOMO
TOMO

具体的に、何を努力するん?

そこがわからないのに適当に努力すれば、それは確かに疲れてしまうやろな。

ワタシ
ワタシ

効率化はもちろん大事だけど、色々やってみてからわかることもあると思うけどなぁ…。

TOMO
TOMO

それも事実やな。

実際にがむしゃらな時間も大事やけど、その子は「頑張って働くこと」=「かっこいい」という場所にはおらんのやろ?

ゆー
ゆー

…え?

そうなんですかねぇ?

TOMO
TOMO

せやから、自分のとこにコイツが連れてきたんと思うで?

コイツは人と人を引き合わせることに関しては、才能があるからな。

ワタシ
ワタシ

そ、そんなことないよ…。

ゆー
ゆー

私が必要なことは…一体何なんですかね?

TOMO
TOMO

それは、一つの事実に固執しないことや。

要するに「本を読む」ということを今は「必要」やと思うてるんよな?

ゆー
ゆー

はい。

確かにそうです。

TOMO
TOMO

それは本当か?

本を読むことは、大事なことか?

ゆー
ゆー

そう思います。

TOMO
TOMO

なぜや?

ゆー
ゆー

知識を身につけることは自分への「投資」になりますし、自分の言葉に落とし込んで「アウトプット」に繋がれば成長できる…と信じています。

TOMO
TOMO

…えぇ答えや。

ゆー
ゆー

ありがとうございます!

TOMO
TOMO

でも、その手段は「本」じゃなくてもえぇやろ?

ゆー
ゆー

…どうしてですか?

TOMO
TOMO

本は「無駄」が多い。

不必要な情報や読む時間、さらには必要なことが本当に書いてあるかもわからないやろ?

ゆー
ゆー

あ、それはろくさんもチラっと以前に言っていました。

だから最近は「Youtube」とか「人から聞く」とかも多いって。

TOMO
TOMO

そういう別の側面を見た上で、物事を判断せなあかん。

大事なのは「正解」やなくて、自分なりに情報を整理した上での「納得解」やで。

ゆー
ゆー

納得解…。

ワタシ
ワタシ

TOMOが良く使う言葉かも。

たぶん一般的には…みたいな話を、別の視点から見た上で自分なりに判断しろってやつかな。

TOMO
TOMO

本を読むことや、知識を身に着けることに重きを置きすぎていると「仕事に繋がらない」ってことを全て無価値に思うてしまうやろ?

純粋に読書を楽しめないのなら、休んでもえぇと思うで。

ゆー
ゆー

確かに最近は「無駄なことをしない」みたいに考えていることが、自分は多いですね…。

まぁ、読書の時間を捻出したくてなんですけど。

TOMO
TOMO

人生において「無駄」は大切な要素や。

いかに「無駄」を楽しめるかが、人生を楽しむことやで。

ワタシ
ワタシ

あー。なんか、よく聞く言葉。

ゆー
ゆー

…そうなんですか?

TOMO
TOMO

君は少し、今頑張り過ぎとるんや。

仕事は50%でえぇし、頑張ることをそこまで称賛せんでもえぇ。

ワタシ
ワタシ

もっと生活のバランスを意識して、無駄を楽しんだ方がいい…ってことでしょ?

TOMO
TOMO

…そうやな。

「仕事」や「読書」に対して一度思い込んだことをバラシて、もう一度構築して自分なりの考えをまとめたみたらえぇわ。

ゆー
ゆー

…わかりました。

…また、お話を聴きに来てもいいですか?

TOMO
TOMO

…あかん。

まずはコイツが何とかしてくれるはずやから、コイツに相談しぃ。

ゆー
ゆー

解決しなければ、聞きに来ますね!

ワタシ
ワタシ

え、ちょ、ちょっと…。

TOMO
TOMO

それでえぇ。

来た時よりも、明るくなったな。

ゆー
ゆー

はい!