~『有限』のメンタルは『回復』が必要~

メンタル
この記事は約3分で読めます。
ワタシ
ワタシ

…どうしたらいいかなぁ?

TOMO
TOMO

なんや?

また悩んでるんか?

ワタシ
ワタシ

うん。

TOMO
TOMO

今度はどないしたんや?

ワタシ
ワタシ

今年採用してきた学生たち、いわゆる新卒ね。

実際に入社してもらってまぁ…それなりに働いてもらってるだけどさ。

TOMO
TOMO

新卒な。

入社してから1、2ヶ月経ったってとこか?

ワタシ
ワタシ

うん。

なんかこう…モチベーション高くないんだよね。

TOMO
TOMO

モチベーション?

ワタシ
ワタシ

そう。

採用時の気持ちを100だとすると、入社してからどんどん落ちているような気がして…。

TOMO
TOMO

…せやろな。

そんなの当たり前やんか?

ワタシ
ワタシ

会社としては…せっかく100の気持ちで採用しているんだから…。

出来ればそのまま維持して頑張って欲しいんだけどなぁ…。

TOMO
TOMO

…そんなの無理に決まってるやろ。

ワタシ
ワタシ

え?そうなの?

TOMO
TOMO

当たり前やんか?

『意志は有限』やで。

ワタシ
ワタシ

意志は有限?

TOMO
TOMO

せやで。

どんな時でも『決めた時がピーク』でそこから値は勝手に減少していくもんや。

ワタシ
ワタシ

そう…なのかなぁ?

TOMO
TOMO

どんな時でもそうやろ?

テスト勉強するでも、誰かと付き合うでも、それこそ今回のように会社に入社する時でも『そうなった瞬間』がピークや。

ワタシ
ワタシ

そっかぁ…。

だとしてもさ、それを『維持すること』って出来ないの?

TOMO
TOMO

出来るで。

ただ、みんなそれを『勝手に維持できる』って勘違いしてるんよ。

ワタシ
ワタシ

…勝手に維持できる?

TOMO
TOMO

そうや。

実際は勝手に減少していくわけやから、維持していくには『能動的に何かアクション』を起こさなあかんねん。

ワタシ
ワタシ

そうなのか…。

TOMO
TOMO

せやで。

能動的に減っていった数値を回復せなあかん。

現状を数値化して、今の自分はどの値なのかを確認せなあかんわな。

ワタシ
ワタシ

そっかぁ…。

今年入社してきた若手社員は、100だった気持ちが今は60とか70になっちゃってるわけね。

TOMO
TOMO

そうや。

だからそうやって下がった分を、色んな方法でみんな回復させんねん。

ワタシ
ワタシ

回復には…例えばどんな方法があるの?

TOMO
TOMO

分かりやすいのでいくと…。

まぁ賃金アップとか余暇でストレス発散とかやけど…まあ今回は『やりがい』でええやろ。

ワタシ
ワタシ

やりがい?

TOMO
TOMO

入社してから「自分は出来ない」っていうことに、きっと悩んでるタイミングや。

小さな成功体験を会社から与えてやれば、少しモチベーションも回復すると思うで。

ワタシ
ワタシ

会社側としては、そういうことまでしないといけないのか…。

TOMO
TOMO

多くの人は『能動的』にモチベーションを回復させる必要がある。

ただ、その回復を勝手にしている奴は少なからずいるねん。

それはそいつが持っている『才能』なんよ。

ワタシ
ワタシ

…才能?

TOMO
TOMO

『継続は才能』やで。放っておいても勝手に継続できる奴ってのは数少ない。

それはそいつが持っている才能なんよ。

ワタシ
ワタシ

才能かぁ…。

TOMO
TOMO

多くの人にはそういう才能が無いわけやから、『意志は有限』やねん。

特にお前は人事やねんから、『意志は能動的に回復させる必要がある』ってことは理解しておかなあかんで。

ワタシ
ワタシ

…うん、わかった。

手を打ってみるよ。

~焚火を見ながら今日のまとめを~