

1日は24時間。
誰でも平等にあるのって、不公平だよね~。

どうした?
急に哲学にでも、目覚めたんか?

時間 > お金 って理解は、明らかに進んだんだけど…。
そう考えると、誰にでも平等って不公平だよね。

まぁな。
だからこそ、時間を大切にせなあかんのよ。

でもさ、仕事を頑張れば時間はあっという間じゃない?
なんか虚しいというか、なんというか…。

ほな「頑張らない」と、決めたらええやないか?

いやいや…。
そういうわけにもさ…。

「頑張らないことを頑張る」という戦略でいかんと、時間なんて捻出できんで?

どういうこと?
とんち?

例えば、仕事でも単調なものってあるやろ?
それはなるべく「ゲーム化」すれば、頑張らなくても出来るやろ?

ゲーム化?

「タイムアタックする」とか「レベルアップを実感する」みたいな感じでゲーム感覚で仕事をすれば、多少は楽しいやろ?

まぁ…。そうかもだけど。

「疲れない」って大事やで?
飽きがきている仕事をイヤイヤやるよりも、楽しんでやった方が体力も減らんしな。

なるほど。
1日をロールプレイングゲームのHPみたいに考えて、仕事からダメージを受けないようにする感じね。

そういうことや。
「考える」とか「疲れる」みたいな行為は、明らかに自分のHPを削るんよ。

「楽しんでやる」とHPの節約になるのか…。
それは、考えたことなかったなぁ。

成長の記録をつけることで、自分の「可視化」をすることもえぇと思うわ。
節約には家計簿、ダイエットには万歩計が有効ってのは「可視化」出来るからやねん。

確かにマンネリ化した仕事は、正直やる気も起きないしね。
成長が見えると、多少は変わるかもね。

後回しにしとる仕事とかも、いわゆる「毒」状態みたいに地味にHPを削るで?
とっとと手を付ければえぇのに、みんななかなかしたがらんのぉ。

あぁ~僕にもあるなぁ。
どうしたらいいのかねぇ?

「仕組み化」と「習慣化」やろうな。
いちいち考えるから、その都度ダルいんよ。

それは「あえてマンネリ化させる」みたいなイメージ?
まぁ何もせずに放置してダメージなら、終わらせてしまいたいからそれもアリか。

その仕事が「ずっと続くかどうか」にもよると思うがな。
とにかく手をつけんと始まらんのなら、簡単に始められる様に「段取り」を減らして「仕組み化」を目指さんとな。

なるほど…。

始めてしまえば、あとは「継続」させることが大事や。
習慣の入口は、別に「ご褒美」とかでもえぇのよ。

コンビニスイーツとか?

それは、まぁ自由や。
一番は「したくないことはしない」って決めることなんやけど、まぁそうもいかん時もあるからな。

「選択」と「集中」だっけ?
大事なことを決めて、それ以外を捨てる勇気は…僕にはまだないかも。

苦手なこと、やりたくないことをするには余計なエネルギーを使うからな。
「せざるを得ないこと」はまぁ社会的に生きていくには必要やから、それをどう捌くかやな。

「朝にやる」といいって、前に言ってなかったっけ?

朝は、時間を割と使いやすいからな。
それも一つの手や。

他に、なにかない?
多少思い切ったことでも、まぁ参考にしようかな。

SNSとかに「宣言」するのもアリやで。
「自分の逃げ道を減らす」って覚悟があるなら、結構強力や。

なるほど…。

人は「一貫性」がない人を嫌うからな。
宣言しておいて、それが出来ないと嫌われるやろうな。

うーん…。
いろいろと聞いたけど、普段の仕事をしていく上で結構考えなきゃいけないね。

まぁな。ただ、それでまた色々考えると…。

「HPが削られる」ってことね。

まぁまぁ、上手に調整をせな続かんのよ。
まさに「頑張らない様に頑張る」ってことは、けっこう大事なんよ。

ちょっと、いろいろ考えてみるよ。
どうしたらいいのかなぁ~。

まぁ、考えてみぃ。
