

ちょっと前に「ストレス」について、相談したこと覚えていますか??

覚えているよ。
「ストレスも考え方によっては必要」って話…だったよね?

そうです。
あれから自分でも、ちょっと色々考えてみたんですよね~。

そっか。
それは、良いことだと思うよ。

前回の話に通ずるところがあるんですけど、ろくさんは「理性」と「感情」はどっちが大事だと思いますか?

ずいぶんと難しそうな話だね…。
一体、どうしたの?

私はけっこう感情に左右されがちな気がするんですけど、周りからは「それはよくない」って言われるんですよね…。
「感情」の反対は「理性」だと思うんですけど、理性的になるのがそんなに正解なのかなって。

(これもどこかで、TOMOから聞いた気がするな…。)
正解は「ない」と思うな。

どういう意味です?

まず「理性」を優先して考えると、今以上に大きなストレスを感じることになると思う。
「感情」を「理性」で抑えつけることは、本能に反する行為だからね。

えっ?
じゃあ、感情を優先しても良いってことになりませんか?

それも、違うな。
「感情」を「理性」より優先させると、愚かな選択をしがちなんだ。

愚かな…選択?

落ち込んで「ドカ食い」とか、無謀な「ギャンブル」とか、突発的な「暴力」とか…。
理性のブレーキが無いと、感情的に普段はしないことをしてしまうんだよ。

極端に言うと、そういうことですか…。

だから「感情」と「理性」は丁度よいバランスで、どちらが正しいとかは考えない方がいいと思う。
人間の本能的には「感情」を優先した方が自然だと思うけど、社会生活をする中ではなかなかそうもいかない難しいところだけどね。

「感情」を優先することは『健全』なのにしてはいけないって、ちょっとおかしな話じゃないですか?

まぁね。
でも「恋愛」と「結婚」も、似たようなものじゃないかな?

恋愛と結婚?

恋愛は、人間の本能に則った自然な行為だよね?
強い子孫を残すために、より良い条件を求めるじゃない?

まぁ…そうですね。

一方で結婚は、人間の決めた「契約」じゃない?
感情は置いておいて、理性的な行為と言えるよね?

確かに、そうかもしれませんね。

だからこそ、不具合が生じると思わない?
1/3は離婚するなんて世の中、正直合理的な行為とは言えないよね?

うーん…。
なるほど。

たぶん、世の中の多くの人は「理性」に従うことを〇としているんだと思う。
それは、それが『普通』だってきっと決めたからなんだよ。

「普通」…ですか?

ゆーちゃんも、どちらかと言うと「普通」って言われたいでしょ?

まぁ…そうですね。
「変」よりかは、やっぱり「普通」が良いですね。

でも「普通」って、ただの多数決の多い方だと考えればどうだろう?
少数派が、そんなにおかしいことかなぁ?

まぁそういう言い方をされると、そこまでイヤな気持ちはしないですけど。
でも、私は「普通」が居心地良い気がしますよ?

それは、きっと「孤独」に慣れていないからじゃないかな?

「孤独」ですか?
確かに、孤独はあまり好きじゃないです…。

本能的に、それは正しいと思うんだ。
独りだと、身の危険を感じた時に助けてくれる人がいないから命が危ないしね。

…なんだかスケールの大きな話ですね。

人が集団生活をする理由は「生命の危機」を避けるためだと思っているよ。
確かに現代社会では命の危機は少ないけど、一昔前の「孤独」は「死」に直結する問題だったんだよ。

つまりは「孤独」を避けるために「普通」になるように、そして「普通」に見えるには「理性」に従うことの方が良いってことですか?

すごい。
その通りだよ。

身を守る「本能」として、社会の「理性」に合わせる様になったんですね。

でもその「本能」が結果的に「感情」を苦しめているから、少し皮肉だよね…。
「本能」に従うのは、どうなんだろうって考えてしまうよね。

難しいですね…。
結果的にどうすればいいのか、自分にはよくわからなくなってしまいました。

最初にも話したけど「理性」も「感情」も一長一短があるから、どちらが「正しい」って思わない方がいいと思うよ。
他の人も色々言うと思うけど、しっかり話を聴いて自分で納得出来る考え方を見つけた方がいいと思うな。

そうですか…。

(イマイチだったかな…。確かこんな話だったと思ったけど…。)
あんまり、響かなかったかな?

いえ、今までそういう風に考えたことが多くなかったので…。
少し自分なりに、整理してみようと思います。

まぁ、
また何かあったら聞いてよ。僕で良ければ、話は聞くよ。

はい!ありがとうございました!

…TOMOみたいに、うまく話せないな。
難しい。
